【ここから共通メニューです】

[共通メニューをスキップしてこのまま本文へ]

【ここまでで共通メニュー終了です】

【ここから本文がはじまります】

採用情報

JOBS仕事を知る

鉄工・建設、それぞれの事業部では異なる役割を担いながら、ものづくりの現場を支えています。

業務に集中する社員の様子

鉄工事業部の仕事ってこんな仕事

現場仕事は毎日の生産指示から始まります。プレス加工は小型プレス機から2,000tの大型プレス機まで様々な機械が稼働しております。
多くの種類の製品を製造しているため、ベテランになると製品の特徴が頭にインプットされていて、最も効率よく、いかに良い仕事が出来るかがコンピューターにも負けない速度で判断できるプロフェッショナル集団です。河村産業所の現場には「一流のものづくり」そのものが息づいています!

 そしてそれを生産管理・生産技術・製造・品質管理・営業それぞれの頭脳派集団が、材料仕入れや製品管理、品質管理を経てお客様へ「安心・安全」そして「感動」を提供しております。
現場そして管理者がたくさんのコミュニケーションを取り、チームワークをもって社会へ貢献する仕事を心がけています。

技術レベルとともに、自己のモチベーションを高める、
資格取得のためのサポートを全社をあげてすすめています。

  • ・工場板金技能士資格
  • ・プレス加工技能士資格
  • ・金型製作技能士資格
  • ・溶接管理技能士資格
  • ・機械保全技能士資格
  • ・クレーン資格(5t未満、5t以上)・リフト免許 等
  • ・福利厚生その他

    損害保険・生命保険等のバックアップ、ユニフォームの支給(年2回)、鉄工事業部社員旅行、住宅手当(当社規定)、交通費支給(当社規定)、社員食堂、保養施設

保養施設
保養施設
夏は避暑地、冬はスキーの拠点として最適。数河に保養所を設けています。社外活動の場として、年中自由に使用可能で約20名が収容でき、社員はもちろん、家族の利用も可能。アウトドアレジャーが思う存分満喫できます。
社員食堂
社員食堂

鉄工事業部のキャリアプラン例

鉄工事業部のキャリアプラン例

鉄工事業部(現場)のキャリアプラン例

鉄工事業部(現場)のキャリアプラン例

鉄工事業部 │モデル社員の一日

8:00
出社・朝礼今日の作業予定や注意事項を確認します。
元気な挨拶からスタート!
9:00
社内打合せ仕入れや在庫確認、当日の生産予定など細かな内容を部署間で確認します。
12:00
昼休み先輩・後輩関係なくモグモグごはんタイム。
13:00
取引先打合せ試作品の製作や、取引先の要望に応えるための設計の提案などお客様とコミュニケーションを取る大切な時間!
15:00
小休憩甘いお菓子でパワーチャージ!
15:10
現場確認作業の進捗や問題点など現場作業者との連携を深めたり、作業しやすい治具の設計・製作をします。
17:00
片付け・終業一日の仕事報告や翌日の仕事予定などを整理・準備し退社。

現場を歩く社員の様子

建設事業部の仕事ってこんな仕事

土木
快適で安全な地域社会の基盤整備。その仕事は地図に残ります。 仕事の内容は、土木工事(橋梁工事・道路整備・造成・上下水道施設工事等)の施工管理です。快適で住み良い社会、安全で便利な社会の基盤づくりに携わる仕事で、工事が完成した時や地域住民から工事への理解・協力を頂いた時はやりがいを感じます。当社は、陸、海すべての工事を施工することができるのは他社にはまね出来ないことであり、安全第一で工事を進めることがアピールポイントです。
建築
同じ建物は一つとありません。一期一会の出会いを大切に。 私が現在勤務している建築部では、地元あま市を中心に東海三県において建築現場の施工管理を行っています。会社の先輩方、協力会社の方々、職人さんから多くのアドバイスを頂きながら、一つ一つの工事に着工から竣工まで携わることは、とてもやりがいがあり、良い経験になります。一つとして同じものはつくらないので学ぶ事は多く、現場で会う様々な人とのふれあいも、この仕事の魅力の一つです。

技術レベルとともに、自己のモチベーションを高める、
資格取得のためのサポートを全社をあげてすすめています。

  • ・建築士・建築施工管理技士資格
  • ・土木施工管理技士資格
  • ・造園施工管理技士資格
  • ・舗装施工管理技士資格
  • ・管工事施工管理技士資格
  • ・宅地建物取引主任者資格 等
  • ・福利厚生その他

    損害保険・生命保険等のバックアップ、ユニフォームの支給(年2回)、住宅手当(当社規定)、交通費支給(当社規定)、社員食堂、保養施設

保養施設
保養施設
夏は避暑地、冬はスキーの拠点として最適。数河に保養所を設けています。社外活動の場として、年中自由に使用可能で約20名が収容でき、社員はもちろん、家族の利用も可能。アウトドアレジャーが思う存分満喫できます。
社員食堂
社員食堂

建設事業部のキャリアプラン例

建設事業部のキャリアプラン例

建設事業部|モデル社員の1日

8:00
出社・現場朝礼現場で安全確認ミーティング。工程スケジュールの共有も行います。
8:30
現場巡回・打合せ工事の進捗状況をチェック。
職人さんたちと細かな打合せも大事な仕事。
10:15
書類作成・工程管理施工写真の整理、工事日報の作成、資材発注など。デスクワークと現場管理をバランスよく行います。
12:00
昼休み現場事務所でモグモグタイム!午後からもしっかりと働くぞ!
13:00
打合せ・現場対応午後は協力会社との打合せや、職人さんからの質問対応が中心。
トラブル対応も冷静に、柔軟に!
15:00
小休憩仲間たちと談笑しながら一息。
15:15
現場確認・日報まとめ作業完了確認、安全パトロール、明日の準備。
17:00
現場終業・退社現場を清掃して、今日も一日安全作業に感謝!

ENVIRONMENT働く環境

河村産業所の働く環境をご紹介します。

河村産業所の働き方

  • 年齢分布/10から30代32%/40代47%/50代から21%
  • 男女比率 9:1
  • 平均勤続年数 16年
  • 平均超勤時間 約15時間程
  • 育児休暇取得率 女性100%
  • 有給取得率 88%
  • 資格取得表彰・クレドMVP等 社員の活躍や功績を評価資格取得表彰・クレドMVP等 社員の活躍や功績を評価

研修・教育制度紹介

  • 新入社員研修

    入社後すぐに、ビジネスマナーや安全教育、社内ルールを学ぶ基礎研修を実施。
    社会人として、また河村産業所の一員としてスタートラインに立つ準備を整えます。

  • 資格取得支援制度

    仕事に必要な国家資格や技能講習については、取得費用を会社がサポート。
    プレス作業主任者、溶接技能者、施工管理技士など、キャリアアップに直結する資格に挑戦できます。

福利厚生

  • イルカのイラスト

    名古屋港水族館入館無料

    社員や家族の入館が2名まで入館無料で楽しめます

  • バッジのイラスト

    永年勤続表彰

    勤続20年、30年の方を表彰

  • 花束のイラスト

    退職金制度

    退職金積立制度完備

  • 家のイラスト

    各種手当

    住宅手当、扶養手当、役職手当等の手当の充実

  • お祝い袋のイラスト

    各種祝金等

    結婚祝金や出産祝金など嬉しい給付金が充実

  • 電車のイラスト

    交通費支給(当社規定)

    通勤にかかる交通費を、当社規定に基づき支給します

FLOW選考フロー

職種によって、選考フローは異なります。

  • STEP1 書類選考 ご応募いただいた情報を基に選考しますSTEP1 書類選考 ご応募いただいた情報を基に選考します
  • STEP2 1次面接(部長) 工場見学等を含みますSTEP2 1次面接(部長) 工場見学等を含みます
  • STEP3 最終面接(役員)STEP3 最終面接(役員)
  • STEP4 内定STEP4 内定

Q&Aよくある質問

入社前

A1.

可能です。建設事業部の場合は、現場見学会も実施しておりますので、事前にご連絡ください。

A2.

指定はございませんが、役員面接の際は正装(スーツ)でお願いしております。

A3.

遠方の方に関しては事前確認をさせていただいたうえで、オンライン面接をしております。役員面接に関しては対面での面接を実施しております。

A4.

特にありません。

A5.

配属先は、本人の適性や希望を考慮のうえ決定されます。必ずしも希望どおりになるとは限りません。

入社後

A6.

新入社員研修・社外研修を予定しております。また業務上必要な外部研修は随時参加しております。

A7.

業務を行う上で必要不可欠な資格を取得をする場合、資格取得又は更新に係る費用を会社が負担するほか、資格取得時には一時金を支給します。

A8.

部署によって異なりますが、平均残業時間は10時間程度です。基本的には休日出勤はしておりません。

A9.

あります。社内異動により、様々な職場で経験を重ね、会社の中核を担うメンバーとしての成長を期待しています。

株式会社河村産業所 外観

ENTRY募集要項・エントリー

鉄工事業部

建設事業部

PAGE TOP

copyright © 2025 河村産業所, all rights reserved.

【以上でページは終了です】

[ページの先頭へ戻る]